生田書道教室

タグ『実用書』のページ一覧

お問い合わせはこちら

タグ『実用書』のページ一覧

タグ『実用書』のページ一覧

page

技術を高めていくために、実用書を参考にした指導を行っています。練習を重ね、目標に向かって努力を重ねていきたい方を応援しており、日常生活でも使える技術の習得もできます。東大阪エリアに教室を展開し、文字を書くことの楽しさや奥深さを多くの方に知っていただけるような指導を行っております。

暑中お見舞い申し上げます。毎日、猛暑ですよね。皆様、如何お過ごしですか?今日は日本の三大祭りの一つの天神祭りですよね。昼間、天神橋商店街を歩いていましたら、子供太鼓やお神輿を見ました。ここ…

梅雨に似合う花、紫陽花。画像にあげた紫陽花は数年前に鉢植えで買ったもので、花が咲きとっても嬉しいのですが、それぞれの鉢に一輪の花しか咲きません。それはそれで可愛いのですが、来年こそ数輪咲か…

今週の日曜日は久々の雨知らずですが、先週は雨の中、倉敷に行ってきました。倉敷には2回行ったことがあるのですが、大原美術館は行きそびれていたので今回は大原美術館をメインに行って来ました。ちょ…

先週の火曜日に小雨降る中、奈良の石光寺と當麻寺に行ってきました。牡丹、芍薬、そして私の大好きな藤の花が見れました。桜の花が散り始めた頃から藤の花もあっという間に満開を迎えて、今年はじっくり…

3月3日は雛祭り。子供たちが小さい頃には、雛人形もせっせと出して飾っていましたが、7段飾りの雛人形なので出し入れが大変。終うのが遅れると婚期が遅れるとと言うので、慌てて終ったものです。今は良質…

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今日は《書き初め》の日ですね。皆様も今年の抱負など、書いてみてくださいね。

11月25日~30日、中鴻池リージョンセンター1階フロアーで生田書道教室作品展を開催いたします。大人の作品は漢詩・仮名のタペストリー作品、現代書の額作品。学生作品は八つ切り仮巻き作品。そして大人…

皆さんは《ひらがな》というと何を連想されますか小さい子供の書くもの、簡単な字って思われる方が多いですよね。でも書道を習われると《ひらがな》って難しいですね。と言われる方が結構いらっしゃいま…

西鴻池教室に小学5年生のお子様とお母様の親子で入会していただきました。西鴻池教室は本来、大人の書道教室として開講いたしましたが、民家でこじんまりとした教室ですので、親子で《きれいな字を書きた…

一人ひとりの能力に基づいた指導を展開しており、実用書を用いた指導を行っています。東大阪エリアの書道教室としてお子様からお年寄りまで気軽に楽しめる授業を行い、書道をより身近なものに感じていただける環境を整えています。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。