生田書道教室

タグ『筆ぺん』のページ一覧

お問い合わせはこちら

タグ『筆ぺん』のページ一覧

タグ『筆ぺん』のページ一覧

page

日常的に使用する方もいらっしゃる筆ぺんの上達に特化した指導にも対応しておりますのでお気軽にご相談ください。常に生徒様ファーストで対応しているため、能力を高めていきたい項目について、ピンポイントな指導を行っています。東大阪エリアで、実用的なペン字や本格的な書道などを習ってみたい生徒様を募集しています。

先週の火曜日に小雨降る中、奈良の石光寺と當麻寺に行ってきました。牡丹、芍薬、そして私の大好きな藤の花が見れました。桜の花が散り始めた頃から藤の花もあっという間に満開を迎えて、今年はじっくり…

4月より小学1年生になられる幼稚園年長組さんが、入学を控えて当教室にも2名入会していただきました。日頃見慣れている小学生とはちょっと違った幼さがあり、とっても可愛いですね。このお二人は《ひらが…

11月25日~30日、中鴻池リージョンセンター1階フロアーで生田書道教室作品展を開催いたします。大人の作品は漢詩・仮名のタペストリー作品、現代書の額作品。学生作品は八つ切り仮巻き作品。そして大人…

先日、ネットを見ていましたら、子供の頃に通っていた習い事で「やっておいて良かった」と思うもの1位《書道》(27.9%)2位《ピアノ》(23.4%)3位《水泳》(20.5%)を見つけました。「子供の頃に書道を習…

変体仮名ってご存知ですか?この前のブログで《ひらがな》を取り上げましたが、いわゆる50音ですよね。明治33年に仮名は一音一字に統一されました。それまでは漢字の草書体からできた仮名、例えば《あ》…

皆さんは《ひらがな》というと何を連想されますか小さい子供の書くもの、簡単な字って思われる方が多いですよね。でも書道を習われると《ひらがな》って難しいですね。と言われる方が結構いらっしゃいま…

西鴻池教室に小学5年生のお子様とお母様の親子で入会していただきました。西鴻池教室は本来、大人の書道教室として開講いたしましたが、民家でこじんまりとした教室ですので、親子で《きれいな字を書きた…

7月31日に大阪府立図書館・会議室で席書会を行いました。おおよそ1時間かけて、大筆、細字、硬筆の三部門を書き上げます。小学生から大学生まで参加します。この日は東大阪予選大会でこの日に参加した人…

【筆ペン】は穂先がまとまりやすく、文房具店に行けばいろんな種類の筆ペンが並んでいますよね。墨継がいらず携帯にも便利です。フエルトタイプのものはペン感覚で書けますが筆文字とは少し違う気がしま…

今週末の金・土曜日に西鴻池教室で【漢字アート】を開講しました。ある一人の方が「子供の頃から(習字)に苦手意識があるんです」と言われたのですが筆の持ち方を教え、添付写真のように色々な線を引く…

経験豊富なプロによる筆ぺんの書き方について直接的なきめ細やかな指導を行っています。東大阪エリアで自分の苦手を克服したい方や得意を伸ばしていきたい方など、幅広いニーズに対応している書道教室にご相談いただけます。

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。