さくら 2023/04/05 さくらさくら先週末が満開でもう散りかけていますね。私も先週は京都(桜見物ではなく4年ぶりに行われる産経国際書展の祝賀会の会場の下見).鶴見緑地公園.桜ノ宮公園に行きましたが、本当に大勢の人.…
新1年生 2023/03/11 4月より小学1年生になられる幼稚園年長組さんが、入学を控えて当教室にも2名入会していただきました。日頃見慣れている小学生とはちょっと違った幼さがあり、とっても可愛いですね。このお二人は《ひらが…
今日は雛祭り 2023/03/03 3月3日は雛祭り。子供たちが小さい頃には、雛人形もせっせと出して飾っていましたが、7段飾りの雛人形なので出し入れが大変。終うのが遅れると婚期が遅れるとと言うので、慌てて終ったものです。今は良質…
佳友会・生田書道教室作品展 2022/11/20 11月25日~30日、中鴻池リージョンセンター1階フロアーで生田書道教室作品展を開催いたします。大人の作品は漢詩・仮名のタペストリー作品、現代書の額作品。学生作品は八つ切り仮巻き作品。そして大人…
子供の頃に通っていた習い事 2022/11/06 先日、ネットを見ていましたら、子供の頃に通っていた習い事で「やっておいて良かった」と思うもの1位《書道》(27.9%)2位《ピアノ》(23.4%)3位《水泳》(20.5%)を見つけました。「子供の頃に書道を習…
ひらがな 2022/10/09 皆さんは《ひらがな》というと何を連想されますか小さい子供の書くもの、簡単な字って思われる方が多いですよね。でも書道を習われると《ひらがな》って難しいですね。と言われる方が結構いらっしゃいま…
第39回記念CMO・書融会代表展 2022/09/24 11月12日(土)・13(日)に藤井寺市民会館(パープルホール)で開催されます。只今、大人も学生も作品作りに励んでいます。今年も羽子板を作ります。来年の干支《卯》、子供達は可愛いウサギさんをシャ…
親子コース 2022/09/10 西鴻池教室に小学5年生のお子様とお母様の親子で入会していただきました。西鴻池教室は本来、大人の書道教室として開講いたしましたが、民家でこじんまりとした教室ですので、親子で《きれいな字を書きた…