高齢者にとって書道は 2022/07/08 週一回、お年寄りの通われるデイサービスで書道を教えています。その日は七夕だったので、それにちなんだお手本を書きました。最高齢は97歳の方ですが、とっても熱心で1時間ずっと座られています。ほか…
筆ペンか小筆か 2022/07/02 【筆ペン】は穂先がまとまりやすく、文房具店に行けばいろんな種類の筆ペンが並んでいますよね。墨継がいらず携帯にも便利です。フエルトタイプのものはペン感覚で書けますが筆文字とは少し違う気がしま…
【漢字アート】 2022/06/26 今週末の金・土曜日に西鴻池教室で【漢字アート】を開講しました。ある一人の方が「子供の頃から(習字)に苦手意識があるんです」と言われたのですが筆の持ち方を教え、添付写真のように色々な線を引く…
【漢字アート】って何⁈ 2022/06/17 西鴻池教室で毎月第4金曜日・土曜日(6月は24・25日)に【漢字アート】の講座を行います。【漢字アート】とは、文字の意味を感じ取り自分の感性で自由に、何より楽しみながら書く講座です。【美文字】が…
さらさら美文字 2022/06/11 いわゆる行書で【かっちり美文字】より速く書ける美しいつづけ字です。連綿線(点画をつなぐ線)による丸みのある柔らかい字です。よく、つづけ字だからと点画を全て続けて書く人がいますが、何やら雑で…
美文字 2022/06/07 大人の方が書道を習おうと思われるきっかけは(普段書く字を綺麗にしたい)が圧倒的に多いです。手本なしで【美文字】を書くには、いくつかの簡単な《ルール》を覚えていわゆるその人の《癖》を修正して…
大人の書道 2022/05/20 書道はやはり【継続は力なり】です。上手になるには【書く】しかありません。でも、ただがむしゃらに沢山書いても上手にはなりません。こだわりを持って工夫を重ねて、そして楽しむこと。自分の生活の中…